三沢基地航空祭といえば、毎年約10万人以上が出入りする人気イベント。
近隣の駐車場はいつも満車で、路上駐車してる車も多いです。
そんな三沢基地航空祭の駐車場やアクセス、見どころについて気になったので調べてみました。
三沢基地航空祭2019の駐車場・アクセスは?
食べ物や便利な持ち物についてもまとめてみました。
※2019年より一般車両の臨時駐車場の場所が変更しています!
目次
三沢基地航空祭2019の日程・アクセス・プログラムは?
三沢基地航空祭の日程:2019年9月8日(日)
開催時間:8:30~15:00
となっています。
雨天時は小雨決行ですが、度合いによっては航空ショーは中止となります。
車でのアクセスは?
青森県内の津軽地方からだと、3パターンのアクセス方法がありますが、十和田湖経由だと山道を通るので危ないです。
地元の方は、青森市経由でみちのく有料道路を通るのが一般的のようですね。
また、岩手方面からだと、国道4号と八戸自動車道経由で約1時間40分くらいで着きます。

車にナビがなくても、スマホのグーグルマップとかも使いやすくてオススメですよ。
航空ショーのプログラムは?
プログラムでは飛行展示と地上展示とに分かれています。
飛行展示
- 8:30~9:20:オープニングフライト
- 9:25~9:35:F-2機動飛行展示
- 9:40~10:00:F-15機動飛行展示
- 10:00~10:15:F-16機動飛行展示
- 10:15~10:20:デモスクランブル展示
- 10:20~10:35:模擬空対地射爆撃展示
- 10:35~10:55:米軍機飛行展示
- 12:25~12:50:ウォークダウン
- 12:50~13:30:ブルーインパルスショー
- 13:30~13:45:ウォークバック
- 13:45~14:05:米軍機飛行展示
- 14:10~14:30:米軍機飛行展示
地上展示
- 8:45~9:15:開会式(晴天時は会場中央観覧席前・荒天時は118格納庫D内)
- 10:45~11:15:警察犬訓練展示
- 11:00~12:10:北部航空音楽隊演奏
- 12:15~12:30:基地太鼓部演奏
- 13:50~14:50:警察犬訓練展示
この他、9:00~15:00までは、
- F-2と搭載兵器
- F-2戦闘機コックピット
- F-2戦闘機翼上ウォーク(歩く)
などが展示されます。
また、飛行場には、キッズランドもあり写真を撮ったり器材体験搭乗もできます。
三沢基地航空祭2019の臨時駐車場・有料(民間)駐車場は?
三沢航空ショーに行くと困るのが駐車場の問題。
基地周辺の駐車場は満車のところが多く、路上駐車している方も多いのですが、駐車違反で切符を切られてしまっては困りますよね(^^;)
というわけで、まずは無料の臨時駐車場について調べてみました!
無料の臨時駐車場
2019年から無料の臨時駐車場の場所が変更になりました!
新しい駐車場はこちらです。

引用:https://www.city.misawa.lg.jp/news/index.cfm/detail.1.34304.html(三沢市)
三沢市の公式サイトで調べるとかなり簡単な地図で紹介していましたが、これだとどこなのか全然わかりませんよね。
そこで、より詳しい場所を調べました。
三沢空港温泉とファミリーマートを挟んだ一帯が臨時駐車場です。
収容台数は5,700台。
事前に予約が必要と言っている個人ブログがありますが、予約は必要ありません。
ただし、台数に限りがあり、11:00くらいには満車になる可能性が高いので、早めの到着が無難です。
↓実際はこんな感じに10か所に分かれています。
開放時間は⑨・⑩以外は早朝5時から。
⑨・⑩は前日(7日)の9:00から解放。

引用:http://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/8,22602,28,328,html(三沢市)
ちなみに、ファミリーマートからだと三沢基地ファルコンゲートまでは、約2.6kmです。
徒歩だと2、30分かかります。
駐車場から基地までは、関係者の方が導いてくれるそうなので迷わなくて良さそうですね(#^^#)
有料駐車場は?
三沢基地の入り口付近には、民間の有料駐車場はありますが、正直早朝から行かないとほぼ無理です。
ここで有料駐車場を紹介するよりは、スマホアプリのグーグルマップや車のナビで検索した方が便利なので省略しますが、路駐してる車が結構います(^^;)
その車に紛れて車を駐車する方もいるんですが、何かあったら時は自己責任です(^^;)
ですので、三沢基地付近に着いてから駐車場を探すのに困りたくないという方は、早朝に到着することをおすすめします。
三沢基地航空祭2019の公共交通機関からのアクセスとシャトルバスは?
三沢基地航空祭の公共機関からのアクセスとシャトルバスについて調べてみました。
公共機関でのアクセス
電車利用
三沢駅着で三沢基地ゲート付近までの臨時バスが運行されます。
行き:三沢駅西口~三沢中央(6:00~12:00)
帰り:三沢中央~三沢駅東口(13:00~17:00)
片道は160円で、満車になり次第発車。
飛行機利用
三沢空港からタクシーで約5分です。
シャトルバス
2018年までは会場と3か所の臨時駐車場とを行き来するシャトルバスが運行されていましたが、2019年は休止することが発表されました。
なんでも、米軍の安全対策強化に伴う変更と、バスの運営会社が運行を断念したためのようです。
三沢基地航空祭2019の屋台のおすすめの食べ物!
イベントでは屋台の食べ物にどんなグルメがあるのかも気になりますよね。
そこで、三沢基地航空祭では例年どんな食べ物があるのかチェックしてみました。
https://twitter.com/4432Akuy/status/642942533505449984
インスタ映えしそうなかわいいホールケーキ。
アメリカの手作りのケーキやマフィンって、昔ながらのお母さんの味というか、懐かしい味がしてすごく美味しいんです!
https://twitter.com/BASARA98820908/status/1038579961982930944
三沢航空ショーといえば、アンソニーズピザも有名です。
外はカリカリで食べ応えバッチリ!
ちなみに、ピザは屋台だけでなく、車での移動販売もしていますよ。
帰りにお土産で買っていく人が結構して行列になるので注意です。
本日の夕食は昨日三沢基地で買ってきたターキーレッグ。売ってるとこは軒並み行列できてるけど安くて(だいたい1000円だけど800円のとこもある)並んでない穴場を見つけるのがまた楽しい。 pic.twitter.com/gccY5ASAPn
— さんでー (@sunday5440) September 11, 2017
こちらの名物のターキーレッグ。
もしかしたら人によっては味付けが濃いと感じる方もいるかもしれません。
三沢基地に着いて一番最初に向かったのかここポパイ。 pic.twitter.com/70p1WMbZnQ
— mrkarlchen (@mrkarlchen) September 8, 2014
ポパイズルイジアナキッチン。
こちらは屋台ではないのですが、基地内のマーケットに隣接してるフードコート内にあります。
日本だと「マクド」や「ケンタッキー」・「モス」が有名なファーストフード店ですが、アメリカではこの「ポパイ」も有名なんですよ。
三沢基地航空祭のお昼。一時間並んだハンバーガー。baconKingは…おや?#三沢基地航空祭 pic.twitter.com/sVvVQUNzTa
— コンブル(compact blue ) (@k12_konburu) September 11, 2018
アメリカンハンバーガー。
日本の牛肉とはまた違った味がして美味しいです!
https://twitter.com/yuria_belly/status/774923979530264577
ビールのお供だとホットドッグもおすすめです。
他には、佐世保バーガーや焼き鳥、焼きそばなどもありますよ。
三沢基地航空祭2019のおすすめグッズ・お土産
三沢基地航空祭では、屋台で自衛隊グッズが販売されているんですが、どんなものがあるのか見ていきたいと思います。
三沢のお土産。三沢基地カレー!
具沢山で美味しかった☆d(^_^o) pic.twitter.com/uvkFcFcPlq
— ゆーきーゆーきー (@YASUYASU0328) September 14, 2014
ご当地カレー・三沢基地カレーのレトルト。
自衛隊カレーは美味しいとの評判ですよ。
三沢基地航空祭のお土産。嬉しいわ~。 pic.twitter.com/kqnh2Y4iC9
— joker01 (@eikas15) September 12, 2018
ワッペン。
三沢基地航空際お疲れ様でした。m(_ _)m 飛行展示はなかったものの、とても楽しい1日でした。(*^-^*) この日の為に何日も前から準備してくださった方や、来場者の誘導や会場を盛り上げてくださった隊員の方々に感謝致します。m(_ _)m来年もまた行きます!p(^-^)q今日のお土産 pic.twitter.com/x7Hfj6W1w9
— エミ~♪ (@pinkydianne7) September 9, 2018
お子さんへのお土産にはおもちゃの戦闘機もおすすめです。
ちなみに、実際に走行してプロペラが回るものもあり、うちの子も大喜びでした。
三沢基地航空際 お土産 2
子供たちに名前入りタオル作ってもらった(*^-^*) pic.twitter.com/w7zymXZC7y— エミ~♪ (@pinkydianne7) September 9, 2018
三沢基地に何度も行った私も知らなかったネーム入りタオル。
青色だと男性へのお土産にピッタリですね。
三沢基地限定Tシャツ✈
みなさんお土産にいかがですか?
デザインがイケてます!#三沢基地航空祭 #三沢 pic.twitter.com/3VclUfQGSO— Dai@Zoo (@d_td124846) September 8, 2018
三沢基地の限定Tシャツも毎年人気です。
https://twitter.com/kazaritai2/status/773853483845824512
ブルーインパルスのストラップもいいですね。
三沢基地航空祭2019の見どころと楽しむポイント!
三沢基地航空祭では2019年もブルーインパルスショーがあるということで、こちらが一番の見どころになります。

引用:twitter
他には、F-2・F-15・F-16の機動飛行展示があるんですが、特に10:00から始まるF-16の飛行展示は見物です!
ただし、飛行展示は荒天時は中止になるので、その場合は、警察犬の訓練や音楽演奏など観に行ってみてはいかがでしょうか。
その他、イベント時間中は、F-2のコックピットが見学できたりしますよ。
三沢基地航空祭に持ってると便利な持ち物
三沢基地航空祭にはどんな持ち物があれば便利なのかご紹介したいと思います。
レジャーシート
屋台で買った食べ物を食べる際に便利です。
三沢基地のアスファルトは基本的にそんなに汚れていませんが、小さいお子さんがいるご家庭には特におすすめです。
折りたたみイス
レジャーシートの代わりに折りたたみイスも便利ですが、3辺の和が100㎝を超えない小さいサイズのイスでなければいけません。
双眼鏡
双眼鏡は首からぶら下げたまま必要な時に使えて便利です。
カメラより比較的軽量なのも嬉しいですよね。
雨具用品
雨天時は雨具用品は必需品ですが、人が多いので傘はすれ違う時に不便です。
なので、できればカッパを準備していた方がいいと思います。
紫外線対策グッズ
会場は飛行場ということで、晴天だとアスファルトのからの日光の照り返しも強いです。
なので、帽子などの紫外線対策用品はもちろん、水分補給として飲み物も準備していった方が無難です。
持ち込み不可な物
- 3辺の和が100㎝以上のもの
- 危険物
- 車輪のついた乗り物(ベビーカー・車いすはOK)
- ラジコン・ドローン・無線機類(エアバンドレシーバー含む)
- アルコール飲料
三沢基地航空祭2019ついでに行って欲しい場所とは?
三沢基地航空祭に行った際、時間に余裕があるなら三沢航空科学館に寄ってみてはいかがでしょうか?
臨時駐車場からは車で約5分のところにあるので近いです。
特に人混みの中が苦手な方や、飽きやすい小さいお子さんがいるご家庭にはオススメです。
実は、こちらからも飛行展示が見れるんですよ!
三沢航空科学館へ移動しブルーインパルス!
バーチカルキューピット! pic.twitter.com/xRscZTnopP— HAKU (@46haku1969) September 10, 2017
三沢航空科学館にも戦闘機が展示されていますし、外には遊具もあります。
芝生なので思う存分走り回ることもできすし、館内にもいろいろ楽しめる体験ができます。
三沢基地航空祭2019に行く際の注意点
先ほど、三沢基地航空祭での持ち込み不可のものについても触れましたが、他に禁止行為もあるので念頭にいれておきましょう。
禁止行為
- 指定場所以外での喫煙
- 開放されていない場所への立ち入り
- 軍服・迷彩服を上下着用しての入場
- 歩きスマホ・携帯
- 基地周辺でのドローン操作
まとめ
三沢基地航空祭についてまとめみました。
2019年の日程やプログラム、臨時駐車場などについて参考になりましたでしょうか?
また、屋台の食べ物やお土産についてもご紹介しました。
今年は目玉のブルーインパルスショーもあるので、天候に恵まれることを願っています。
-
-
エアフェスタ浜松2019の穴場や駐車場・シャトルバスは?便利な持ち物も!
毎年浜松で10万人以上も訪れる「エアフェスタ浜松」。 そんなエアフェスタ浜松2019の穴場や駐車場、シャトルバスについて気になりますよね。 エアフェスタ浜松2019の穴場や駐車場は? シャトルバスはあ ...
続きを見る