夏の浅草の風物詩といえば浅草サンバカーニバル。
38年もの歴史があり、最近は毎年50万人以上もの人で賑わいます。
そんな浅草カーニバル2019の日程や混雑状況、場所取りも気になりますよね。
浅草カーニバル2019の日程や混雑状況は?
場所取りや屋台、雨天時は開催されるのか?
について見ていきましょう。
目次
浅草サンバカーニバル2019の日程・時間は?
毎年8月下旬に開催される浅草サンバカーニバル。
今年の開催で38年目に突入しました。
そんな浅草カーニバルの日程と時間は、
日程:8月31日(土)
時間:13:00~18:00
となっています。
一度も行ったことがない方は、夏の終わりの思い出作りに出かけてみてはいかがでしょうか。
第38回浅草サンバカーニバルのパレードコース

引用:https://www.asakusa-samba.org/index.html
パレードコースは、馬道通りから雷門通りにかけて開催されます。
松屋浅草の前あたりからスタートしまっすぐ行って雷門通りに右折。
すしや通りがゴールとなります。
トイレがいつくか設けられているので、ここで済ませるようにしましょう。
というのも、カーニバル当日は例年50万人以上で賑わうので、近くのコンビニなどでは借りれないこともあるそうなんです。
トイレが気になる方は、比較的トイレが近い馬道通りで場所取りした方がいいでしょう。
浅草サンバカーニバルの交通規制情報
浅草サンバカーニバルは、パレードコースの馬道通りと雷門通に加え、並木通りと東参道二天門通りでも11:30~19:00まで交通規制がかかります。
↓交通規制図

引用:https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/oyakudachi/kankobuschushajo/kyuugyou.html
また、普段は営業している台東区民会館と今戸駐車場は休業となるので注意しましょう。
雨天時は開催する?
浅草サンバカーニバルは小雨決行です。
当日の天気予報を確認して雨が降りそうなら雨具を持っていきましょう。
ただ、かなり混雑するので、傘を持ってのすれ違いはとても危険です。
過去には傘の使用を控えるようにとアナウンスもされたこともあるようなので、できればカッパやレインコートを使用した方がいいかもしれませんね。
浅草サンバカーニバルの混雑状況は?
浅草サンバカーニバルは人で賑わい、どこも混雑しています。
特に、パレードコースの馬道通りから雷門通りにかけてはすれ違うだけでも大変です。
早上がりして浅草サンバカーニバル。天気は良いが暑いのなんの☀️、人出も多い去年より混雑してる pic.twitter.com/TwJJ5rBVAu
— 無尽探査機 (@muzintansaki) August 25, 2018
また、サンバカーニバル目的でなくても、観光目的で訪れる観光客もいるので、飲食店やコンビニなども混雑しています。
混雑を回避する方法がないため、ゆっくり観賞したい方は早めにきて場所取りするといいでしょう。
浅草サンバカーニバルの見どころって?
浅草サンバカーニバルの見どころは、ただのパレードではなく、コンテストも行われるという点です。
昔は仮装コンテストに近く、5人でも出場できたそうですが、今や本場リオのサンバカーニバルに準じたコンテスト形式にまでなりました。
サンバチームは、
- S1リーグ
- S2リーグ
- コミュニケーションリーグ
- テーマ・サンバ・リーグ(企業チーム)
に分かれていて、本気のサンバで優勝を争います。
ダンサーのダンスや衣装はかなりレベルの高いクオリティになっています。
S1チームは、150名以上からなる大規模なチームで、ダンスはもちろん、アレゴリアという山車も見物です。
S2チームは30名以上の小規模なチームで、山車は使用しません。
この両チームは審査により順位がつけられ、、S1で最下位になるとS2に降格、S2で優勝するとS1に昇格します。
観客もモバイル投票できるので、是非投票してみてはいかがでしょうか。

浅草サンバカーニバルの撮影時の禁止事項って?
浅草サンバカーニバルでは撮影時の禁止事項があるので注意しましょう。
ココに注意
- ドローンの使用は禁止
- 自撮り棒での撮影禁止
浅草サンバカーニバルの場所取りと時間は?
浅草サンバカーニバルでは、例年、パレードコースの馬道通りから雷門通りの沿道にレジャーシートを敷いて場所取りします。
12時から馬道通りと雷門通りの交通規制が始まるので、それまでは場所取り確保のため待機することになります。
そして、交通規制開始と同時に、沿道に出て一斉に場所取り合戦が始まります。

浅草サンバカーニバルの場所取りなう。
仕事なのだよ。(;´д`) pic.twitter.com/gY01RJU5MF— CHIHIRO (@kuu13194) August 29, 2015
早い人だと10:00くらいから待機しているそうなので、最前列で見たい方はその前から待機していた方がいいかもしれませんね。
また、8月の終わりといえ、まだまだ東京は暑い時期ですので、熱中症対策に水分や帽子、うちわなどを持参しましょう。

穴場は?おすすめ観覧スポット
浅草サンバカーニバルはかなり長時間のパレードなので、時間の経過で観覧する人は流動的に移動します。
なので、最前列を取れなくても、運次第でもしかしたらいい位置を確保できるかもしれません。
また、穴場はズバリスタート付近。
ここでパレードの待機をしているチームのリハーサルや、一番先にパレードが楽しめます。
次におすすめの場所は、東京メトロの浅草駅出口付近です。
駅の出口ということで、かなりの人混みですが、パフォーマーのテンションも高く盛り上げてくれます。
次におすすめの場所は、サンバチームがリハーサルなどを行う場所。
具体的には、浅草寺の境内や公園などです。
ここでは普段の練習の様子も見れますよ。
さらに、浅草カーニバルで撮影したり、長時間見ないという方は、カフェやファーストフード店、レストランなどの窓側の席も穴場スポットです。
特にケンタッキーやスタバ、バーガーキングの2階席は大人気で競争率が高いので、時間に余裕を持って来店した方がいいでしょう。
浅草サンバカーニバルには屋台は出る?
浅草サンバカーニバルでは、残念ながら屋台はほとんど出ないようです。
あっても飲み物くらいだそうなので、食事はあらかじめ済ませておくか、おにぎりやサンドウィッチなどの軽食を準備しておいた方がいいでしょう。
お祭りに屋台がないのはちょっと残念ですが、どうしても屋台を楽しみたいという方は、パレードが始まる前や終わった後に仲見世通りまで移動してみてはいかがでしょうか。
お土産店もたくさんありますし、屋台風のお店でお祭り気分を味わえますよ。
浅草サンバカーニバルで浴衣はどうなの?
浅草サンバカーニバルの当時に浴衣を着ていこうかどうか迷う方もいるのではないでしょうか?
サンバなのに浴衣って合わないと思うかもしれませんが、浴衣で鑑賞してる人もそれなりにいるんですよ。
浅草には浴衣のレンタルをしているお店があるので、普段は観光客の方も浴衣を着て観光を楽しんでいます。
パレードを本気で鑑賞するなら場所取りや混雑で大変ですが、立ち見で雰囲気を楽しみ、浅草観光を兼ねてならおすすめです。
まとめ
浅草サンバカーニバルの記事はいかがでしたでしょうか?
日程や混雑状況、場所取りについて参考になりましたでしょうか。
また、屋台の出店がほとんどないということもわかりましたよね。
50万人もの人出で賑わうことから、混雑は回避できませんのであらかじめ情報収集しておいた方が良さそうですよね。