初めての小学校入学を控えるお母さんは、入学準備に必要なものって何かな?って疑問に思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
公立小学校だと、例年秋くらいには就学時検診や入学準備に必要な物のリストの手紙が渡ります。
ですので、4月の入学までにはたっぷりと準備する時間があるので、焦らなくても大丈夫です(#^^#)
ただ、学校から配布される必要リストは、主に学校で使うものが中心。
そこで、今回は小学校入学準備の時に「コレがあったら便利だな。」と思ったものを紹介してみたいと思います。
また、準備したけど、買って失敗だった思ったものもありましたので、それについても併せてお伝えしますね。
小学校入学準備にあると便利な物9選
それでは、ここからは小学校入学準備にあると便利な物を詳しくご紹介しますね。
お名前シール
お名前シールは便利というより、もう必須って感じです。
入学すると算数セットが渡るんですが、小さいおはじき一つ一つにも名前をつけなくちゃいけないんです。
なので、できれば、シンプルな白字に黒の名前が印字された算数セット用と、その他の物品に貼るお名前シールの両方を準備しておくことをおすすめします。
また、箸や弁当箱、コップやおしぼり入れなどの洗い物系にも名前をつける必要があるんですが、これは百均でも売ってる防水タイプのお名前シールが便利ですよ。
↓ちなみに、こちらはダイソーで買った防水タイプのお名前シール。
目覚まし時計
1日のうち、朝ってすごくバタバタして忙しいですよね(^^;)
また、「朝から早くしなさい!」なんて、怒るのも疲れちゃいますよね。
未就学のうちは、子供の準備が遅いと、親がやった方が早いと思ってつい手を出してしまいますが、小学生になる頃には、自分のことは自分でできるようにしておくことも必要です。
ですので、朝は自分で起きる習慣をつけるために、子供が興味を引きそうな目覚まし時計を準備しておくこともおすすめですよ。
携帯スリッパ
入学した後の初の参観日は学校によって日時が違いますが、うちの場合、例年入学した次の週の日曜日。
学校にもスリッパは準備してありますが、いろんな人が履いてるスリッパはどうもな~という方は、携帯スリッパを準備しておくのもいいです。
また、内履き用のスニーカーを持っている方はそれでもいいですよね。
洗濯用石鹸
洗濯用石鹸は、特に男の子がいるご家庭におすすめです。
というのも、男の子って、学校で内履きに履き替える時や、校庭で遊ぶ時にありえないくらい靴下を汚して帰ってくるんです( ゚Д゚)
3,4年生にもなるとそれほど気になりませんが、1年生のうちは、白い靴下が1日で真っ黒に...なんてことはザラです。
そのまま洗濯機にかけれないので、事前に洗濯用石鹸や靴下用石鹸で泥汚れを洗う必要があるんですよね。
石鹸だと、100円前後で買える緑色のウタマロ石鹸がおすすめですが、洗剤メーカーから出ている泥汚れ用洗剤でもいいと思います。
鉛筆削り
1年生のうちは、毎日5,6本の鉛筆を学校に持っていきますが、あっという間になくなるので、小さい鉛筆削りではなく、大きいものを用意しておくことをおすすめします。
手動式と電動式がありますが、それはご家庭の判断でいいと思いますよ(#^^#)
カッパ
カッパは、登校時に着るわけではないんですが、遠足や社会見学などでは必要になりますので、あらかじめ準備しておいてもいいかなと思います。
百均で売ってる透明なタイプのもので十分ですよ。
ランドセルラック
1年生のうちは、学校から帰ってくると、ランドセルが居間に置きっぱなしということがよくあります。
置きっぱなしにされるとかなり邪魔です。
片付けなさいと怒ることにもつながってしまうので、あらかじめ、子供と話し合ってどこに置くのか決めておいた方がいいと思います。
ランドセルラックといっても、カラーボックスでも対応できたり、学習机用のイスの下に置いたりなど家庭によって様々です。
インテリアに関することなので、お母さんの希望もありますから、ご家庭の判断で決めてはいかがでしょうか。
ランドセルカバー
我が家ではランドセルカバーは使っていませんが、中には傷や汚れがつくのが嫌だと思ってる方もいると思います。
そんな方は、透明なランドセルカバーが売っていますので準備してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、長男は小学校4年になりますが、雑に扱ってるように見えても、特に傷や汚れは気になりませんよ(#^^#)
防犯ブザー
学校によっては、防犯笛を無料配布しているところもありますが、笛だといざという時に難しいかもしれませんよね。
ですので、簡単に音が出る防犯ブザーを準備しておいた方がいいと思います。
楽天でもいろいろかわいいものやシンプルなものがありますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
小学校入学準備で買って失敗したものはランドセル対応のレインコート
小学校入学準備に、ランドセル対応のレインコートを買ったんですが、雨の日に2回着用しただけであとは使っていません( ›_‹ )
というのも、ランドセルを背負ったままレインコートを脱いだり着たりするのがかなり面倒なようで、着たがらなくなってしまいました。
雨の日だと両手があくし良かれと思ったんですが、傘の方がいいようです(^^;)
小学校入学準備にあると便利なもの9選!買って失敗したものは?のまとめ
ここまで読んでみていかがでしたでしょうか?
小学校入学準備にあると便利なものは参考になりましたでしょうか?
冒頭でもお伝えしましたが、準備する時期は焦らなくても大丈夫です。
大型ショッピングセンターで入学準備フェアが始まるのが2,3月くらいなので、みなさん大体そのくらいの時期に準備しています。
ただ、お名前シールは時間がかかる場合がありますので、納期を確認して準備した方がいいかもしれませんね。